各部会の
紹介

  • HOME
  • 各部会の紹介
各部会の紹介と取り組み

総務・企画部会 地域づくり部会 教育・文化部会 健康・福祉部会 あんぜん・環境部会 福祉ネットワーク委員会部会

総務・企画部会

活動方針

「幸袋まち まちづくり協議会」活動周知のための広報誌、看板、のぼり旗の製作を行っています。
また、イベントの企画・提案を行うなど、地域の活性化を目指しています。「地元愛」をモットーに活動しています。

  1. 年に3回の広報誌作成
  2. まち協活動の看板制作
  3. まち協ののぼり旗のデザインと作成
  4. イルミネーション事業
  5. 人材育成事業(人権講演会)
  6. その他、地域活性を目指してのイベント企画

幸袋商会経営を傍らに幸袋地区の活性化を目指して様々な事業を計画しています。
新型コロナウイルス感染拡大でイベントの中止が続き、活気がなくなった町に元気を与えるため、イルミネーションの点灯を計画!
まちのシンボル「幸ふくろう」のライトアップは住民たちの気持ちを和ませてくれました。

総務・企画部会長




地域づくり部会

活動方針

地域住民の交流を図るために活動しています。主にスポーツ大会の開催を主催。自治会対抗の球技大会やスポーツ大会を企画し、市の大会の選抜チームを選出。そのほかに、「地域を知る」をテーマとして、幸袋の歴史を伝承するための活動もしています。

  1. 自治会対抗年齢別ソフトボール大会
  2. 自治会対抗ソフトバレーボール大会
  3. 自治会対抗バレーボール大会
  4. カローリング大会
  5. 幸袋歴史探訪
  6. 長崎街道(間の宮)幸袋~雛の祭り~

幸袋の名司会!イベントの司会を任せたら盛り上がること間違いなし!音楽好きで知られ幸袋のテーマ曲を作詞・作曲も手掛けました!地域の活性のため活動しています。スポーツ大会のほかにも地域の交流の場の企画や幸袋地区の活性化を目指して、今日も元気に見守っています。

地域づくり部会長



教育・文化部会

活動方針

ジュニアリーダーの育成を始め、幸袋地区の子ども達の社会性と、人と関わる喜びを育むことを目的として活動しています。子ども達や保護者にとっても住みよいまちづくりを目指します。

  1. ジュニアリーダ結成式・修了式
  2. 中堅幹部講習会
  3. カルタ大会
  4. 子どもフェスティバル
  5. キックベースボール講習会
  6. 街頭募金活動

地域の子ども達の成長と安全を守るため時に厳しく、時に優しく指導しています。子ども達にとって安心して過ごしやすく、安全なまちづりをを目標として事業を行なっています。日々の子どもたちの成長を見守りながら、幸袋の歴史と文化を伝え、現在、そして未来の幸袋を支える人材を育成していきたいと思います。

教育・文化部会長



健康・福祉部会

活動方針

幸袋の住民が生き生きと健やかに暮らせるまちづくりを目指します。
また高齢者の健康維持のための健康体操やウォーキングの開催を企画しています。

  1. 健康体操(年2回)
  2. 健康ウォーキング(年2回)
  3. グラウンドゴルフ大会(年2回)
  4. 認知症予防講座

健康で元気が一番!地域の高齢者ためのイベント行事は進んで計画を行ってきました。ウォーキングを始め健康体操、グランドゴルフなど、高齢者が気軽に参加できる行事を行い、健康増進に励んでいます。
住民の健康を守るため今日も元気にまちづくり!

健康・福祉部会長



あんぜん・環境部会

活動方針

きれいなまちづくり、あんぜんなまちづくりを目指して活動しています。
地域の美化・清掃活動を行い、防災計画をたてるなど、一人一人が防災について考え、行動できる環境づくりを目指しています。

  1. 防災機材倉庫定期点検
  2. 一斉清掃(年2回)
  3. 落書き消し・カーブミラー磨き
  4. 防災機材倉庫資材活用訓練
  5. コロナ横断幕制作
  6. 防災講演会

まちの清掃活動を通して 地域住民の交流をはかり、より良い環境づくりのたま、まちのカーブミラー磨きや落書き消し、地域の一斉清掃を行っています。
また、災害に備えて防災講習会を行ったり、定期的に防災機材倉庫の点検を行っています。

あんぜん・環境部会長



福祉ネットワーク委員会部会

活動方針

月に1度の定例会を行い、地域の情報の共有と活動報告を行っています。
緊急連絡網を作成し、行方不明者等の捜索連絡訓練を定期的に行っています。

  1. 月に1度の定例会会議
  2. 緊急連絡網の作成し、行方不明者の捜索連絡
  3. 認知症サポーター養成講座の受講
  4. 視察研修

行方不明者の捜索にあたり、福祉ネットワーク委員会では緊急連絡網を作成しています。情報を速やかに共有し、少しでも短い時間で捜索に行けるように定期的に連絡網伝達訓練を行っています。
認知症サポーターの育成にも力を入れています。
今日も何事もない日常に感謝です

福祉ネットワーク委員会部会長